[珍事件]ミノーでハゼ 作田川
どうも、こんばんは。
山岳部の副部長に今日就任したsatoruです。
先輩が一年生にもリーダーが必要ということで。
部活のことはまたおいおい書くとして今日は部活後、作田川に行ってきました!
ナイトシーバスをする予定なので明るいうちにどこが良さそうなのか調査です。
が!しかし珍事件が起きたので今回はその珍事件のことについて書きます!!
調査結果は後日。
始めたのは2時半。
今日の満潮は5時20分で上げ潮です。
川で上げ潮、しかも日中なので釣れることはないでしょう・・・
でも良いんです、調査だったんですから。
が調査を一通り終え、4時。
ちょっと時間もあるので海から500mのところまで下がり完全に潮の止まった作田川を眺める。
岸部にはたくさんの石がつまれていて、その石と石の間にボラやハゼというベイトがいました。
ハゼが目視できるくらいいたのですがこういう時に限ってパワーイソメを持ってきていない・・・
とりあえず、付けていたシンキングミノーを投入。
ボトムノックするとコツっ!
ぜーはーですねw
すごく珍しいことですが全然不思議じゃなかったです。
以前からハードでハゼやキスが釣れるというのを知ってて興味があったんです。
狙っても全然釣れないんですけどねw
こんなところにハゼが入ってるのでパワーイソメで本格的にやってみても楽しいかもですね♪
でもハゼのシーズンはもう終わり。
越冬できないハゼ君は死んじゃいますし、越冬するハゼ君も深場に行って釣れなくなりますね。
もう、ほんとにラストシーズンですね。
岸辺で釣りをするなら上げ潮。
タックルはダイワのクロスビートにリバティです。
ラインはなんとなく6ld付けてますが、個人的に一番投げずらい太さ。
最近買ったMTBのお陰で行き、帰りもサイクリング気分で楽しめます♪
早くシーバス釣りたいなぁ。
あなたにおススメの記事
関連記事