2016年05月06日
鯰チューン
こんばんは





今日は最近ハマっているナマズ釣り?ナマジング?鯰ゲーム?で僕が行っているチューニングを紹介します。
今晩もナマズを狙いに行く予定だったのですが生憎の天気なのでこんな記事を書いてみました。
僕はこのジッターバグとキャタピーを中心に使用していて、
実際に釣果もあげているのですが、↑のナマズがくわえているキャタピーを見てもわかるようにチューニングをしています。
今回使ったものは↑です!
キャタピーやジッターバグのフロントフックを外し、コロラドのブレードを付けます。
テールのフックもスイベルに付けます。
こうすることによってフックの自由度が増してフッキング率が上がります(多分)
ダブルフックには結束バンドを付けて外れないようにしています。
結束バンドはつけるべきなのか微妙ですが、ジャッカルのサイトに載ってたので真似ました。
そのサイトはコチラから
鯰は食うのが下手なので僕は重さを感じてからしっかり合わせます。
遅めに合わせるので飲み込まれることもあるのですが、そんな時にリリースまでをスムーズにするためにカエシは潰しています。
鯰のことを考えてもカエシは潰したほうがいいでしょう。

今日はこんなものを買ってきました。
飲み込まれたりしたときのための長いプライヤーとナマズ用のダブルフック。もちろんバーブレス。
あとはライトゲームようのジグヘッドケースとエリア用のやっすいリリーサー。
以上!!