ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
たんたたたん
たんたたたん
外房出身横浜市内在住の大学4年生。管釣り大好きソルト見習い。音楽好き。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年11月06日

作田川ポイント調査ついでの釣行


(最近の作田川での釣行の記事はコチラから!!)





こんばんわ。





雨は大嫌いです、satoruです。


11月3日に近々始めようと思っているリバーシーバスのホームにしようと思っている作田川の下見を

日中にしてきました。



調査ついでにロッドを振り回してたら奇跡的にミノーである魚が釣れましたがそれはコチラから←



良さそうなポイント探すぞ!






まずは海から2キロほどのポイント


作田川ポイント調査ついでの釣行



正直、シーバスはどういうポイントが良いとか全然知らないですw



とても浅いと見た!

イナっこ確認。



作田川ポイント調査ついでの釣行


もうちょっと上流へ行くと橋を発見。

結構低いので良いかも。


常夜灯も確認。


作田川ポイント調査ついでの釣行

橋の下。


なんかすごく浅そう。



作田川ポイント調査ついでの釣行


更に上がる。


すっごく浅かった・・・

満潮2時間半前でも結構浅かったんで満潮になってもさほど深くならないような。


やっぱ浅いところはダメですよね?


すいません全然わからないんですw




作田川ポイント調査ついでの釣行


いっきに海から1キロまで下がることに↑


満潮1時間半前。

流れがピタッと止まりました。

イナっこがペチャペチャ跳ねてました。



作田川ポイント調査ついでの釣行


海から500m。

橋だ!


シーバス知識皆無な僕でもストラクチャーが良いってのは分かります。


ここは良さ気なのかな?



作田川ポイント調査ついでの釣行

作田川ポイント調査ついでの釣行


手前に杭や石があるので根掛かり注意ですね。

こんな手前でロストしたら泣いちゃいます。




海から100m手前にも橋が存在し、釣り具店の明かりが川を良い感じに照らしているポイントもあります。



3年ほど前、初めてのナイトリバーシーバスに行ったとき、そのポイントでシーバスのボイルがたくさんあったので

興奮してそのポイントまで走って行ったら滑って転んで釣りをする前にロッドが折れたという事件が。


それ以来確かシーバス釣行はしてません。



来週あたり行けたらな、と思ってますがなんたって小さい河川ですので小潮の時は流れないんですよね、たぶん。



tk行ける時間の潮が悪すぎだ・・・


タイミング見計らっていい時が来れば行きます!


ランキング参加中です!ぽちっとお願いします。




同じカテゴリー(★ソルトウォーター)の記事画像
昨夜も横浜八景島周辺でメバリング
night fishing is good at 八景島
ライトショアジギング in 江ノ島 其の三
ライトショアジギング in 江ノ島 其の二
ライトショアジギング in 江ノ島
メバリング in 八景島エリア其の5
同じカテゴリー(★ソルトウォーター)の記事
 昨夜も横浜八景島周辺でメバリング (2018-04-17 17:34)
 night fishing is good at 八景島 (2018-04-12 19:33)
 ライトショアジギング in 江ノ島 其の三 (2016-06-25 08:56)
 ライトショアジギング in 江ノ島 其の二 (2016-06-21 18:28)
 ライトショアジギング in 江ノ島 (2016-06-16 19:48)
 メバリング in 八景島エリア其の5 (2016-06-14 01:41)

この記事へのコメント
遅レスですみません…。

外房の川ってあまりルアーでシーバスやってる人いないですよね。
内房と違ってシーバスの魚影薄い気がします…。
写真の作田川の河口から2キロのとこは20cmぐらいのセイゴなら結構居ますよ!
南白亀川や一宮川も同じような雰囲気で、同じくセイゴサイズなら居るんですがルアーに反応するようなサイズは…。
たまにかなり上流でバス釣りやってて釣れちゃったって話は聞きますけどね~。
自分も外房の川のシーバスポイント知りたいです(笑)
Posted by yzwyzw at 2012年11月21日 14:13
>yzwさん

コメントありがとうございます!

>遅レスですみません…。

いえいえ、コメント頂けるだけでうれしいです。

>外房の川ってあまりルアーでシーバスやってる人いないですよね。
内房と違ってシーバスの魚影薄い気がします…。

そうですね、全然見かけませんね。
そのため情報も少ないです・・・

魚影も薄いです。

>写真の作田川の河口から2キロのとこは20cmぐらいのセイゴなら結構居ますよ!
南白亀川や一宮川も同じような雰囲気で、同じくセイゴサイズなら居るんですがルアーに反応するようなサイズは…。

そうなんですよね、自分もセイゴなら"エサ"で釣ったことあるんですが・・・

でも、作田川でバスの延長でナイトシーバスをやってたブロガーさんがいまして、その方の釣果を見ると毎回良いサイズを釣られてるんです。

そういう例がると、もしかしたら・・・っていう期待で行っちゃうんですよねw


>たまにかなり上流でバス釣りやってて釣れちゃったって話は聞きますけどね~。
自分も外房の川のシーバスポイント知りたいです(笑)

聞きますよねw
今、そういう方に一生懸命どういう状況だったか聞いておりますw

「作田川 シーバス」の立役者になれたらと思いますw
Posted by satoru at 2012年11月21日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作田川ポイント調査ついでの釣行
    コメント(2)