ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
たんたたたん
たんたたたん
外房出身横浜市内在住の大学4年生。管釣り大好きソルト見習い。音楽好き。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年07月04日

犠牲魚3匹。

暑い日が続く中、僕のうちの池の蓮は元気に育ち花も咲き池全体を
覆うほどにまで成長していました。

その蓮に下では鯉が元気に泳いでいる。











いや!



泳いでいません!!




むしろ、池にすだれをかけて日陰を作っているところには・・・・・・





(黒×2.大正三色×1)の死っ死体が~~~~(lll ○д○)




急いで土葬しましたwwwって笑い事ではないんですけどねw





大正三色が1匹、お亡くなりになりましたが大正三色と言うのは

錦鯉で簡単に言うと普通の紅白という種類の錦鯉に黒が入った感じです。


キレイなものはこんな感じに↓

犠牲魚3匹。 



今回亡くなった鯉は全て30cmオーバーでした。

これからもっと大きくなると言うのに・・・・・(″д゛)=3



死因はおそらく窒息です。

蓮で池の底が見えなくなっており、底に溜まったヘドロ等の原因だと思われます。



そもそも、ウチの池は底のヘドロを吸うポンプがなくて

中層で水を吸うポンプ&水道水を足すという設備しかありませんでしたが

犠牲魚が3匹出たと言うことで8800円のポンプを買ってきました!



そして、吸った底の水を池の後ろに置いた簡易池でろ過した後

きれいになった水が池に来るというように循環システムを設備しました。


これで、ヘドロ問題は一安心です。






まだ、問題がっっっっ!



今回の事件で池の鯉は・・・


黒鯉・・・2匹

錦鯉  プラチナ・・・2匹
     紅白・・・・・・1尾



こんなに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






少なっ・・・・




と言うことで、僕は秋田観賞魚センターというところで

錦鯉の稚魚200匹を送料など全て含めてな、なんと!



2000円♪



これを買おうと思っています。


稚魚は3cm前後でこれを上手く育てれば何年後かには

池がにぎやかに!!!





で、ですが・・・・さすがに200匹は多すぎだ。



誰か欲しい方~~~~~www
結構まじめに募集してます。




今、悩んでるんですが実際、稚魚を育てても大きくなるのは全部じゃない。

しかも育てるのは簡単ではない・・・・


ということで、もうちょっとお金を払ってある程度育った錦鯉を50匹程買おうか

ペットショップで15cmくらいのを1匹、600円払って買うか・・・


200匹を2000円で買うかwww




どれがいいかなぁ~。




 



タグ :自作池

同じカテゴリー(☆庭の鯉池)の記事画像
13代目鯉太郎飼育記録#7
13代目鯉太郎飼育記録#6
13代目鯉太郎飼育記録#5
13代目鯉太郎飼育記録#4
13代目鯉太郎飼育記録#3 簡易ろ過機製作
池の掃除
同じカテゴリー(☆庭の鯉池)の記事
 13代目鯉太郎飼育記録#7 (2013-01-08 21:03)
 13代目鯉太郎飼育記録#6 (2012-12-14 23:17)
 13代目鯉太郎飼育記録#5 (2012-11-11 19:07)
 13代目鯉太郎飼育記録#4 (2012-10-10 00:30)
 13代目鯉太郎飼育記録#3 簡易ろ過機製作 (2012-04-03 16:22)
 池の掃除 (2012-04-02 11:51)

Posted by たんたたたん at 21:05│Comments(8)☆庭の鯉池
この記事へのコメント
200匹を2000円で買って育てる!!
稚魚は小さいから200匹でも気にならない。
Posted by コイヘルペス at 2010年07月04日 21:22
ぎ、犠牲魚が!

ちょっと〜笑い事じゃないですょ( ̄□ ̄;)!!

てか鯉ってそんなに大きいんですか!?w

知らなかった・・・www

稚魚200匹(*_*)少々鳥肌が(笑)

私は50匹くらいのでいいのではと・・・w
Posted by あんず at 2010年07月04日 23:57
>コイヘルペスさん

まぁ、少々育てるのが面倒なようですが
育てる根気と育てる為のスペースが
確保されていれば余裕ですよね!
Posted by satoru at 2010年07月05日 20:14
>あんずさん

うちにいる鯉なんて全然、ちっちゃいほうですよ!もっと大きくしないとなぁ・・・

実際そんな数がいても・・・って感じですよね。
もし僕が買ったら、100匹程差し上げましょうか?www
Posted by satoru at 2010年07月05日 20:17
>satoruさん
>
>え、遠慮しときますw
>
>もっと大きくするんですか!?大きい魚怖いです(;_;)
Posted by あんず at 2010年07月05日 20:22
ちっそくですか・・・。
とても残念に思います。
ご冥福をお祈りしています。

200は、多いと考える。
あんずさんのコメントから、
少々想像したくないかなあと。

あんずさん同様、50匹くらいがよいかと。
Posted by tomoya at 2010年07月05日 20:26
>あんずさん

そうですか・・・・
こんな機会めったにないですよ!
まぁ、いらないですよねwww

もっと大きくなりますよ!
僕のおじいちゃんちの池の中には全長70cm位の鯉がうろうろしてますよ~
Posted by satoru at 2010年07月05日 20:35
>tomoyaさん

鯉に囲まれた生活・・・
想像しただけでウキウキしますよね!

50くらいが妥当か・・・
まぁ、50もおおすぎってくらいですけどねwww
生きている魚をを眺めてると時間なんて
忘れてしまいます。
Posted by satoru at 2010年07月05日 20:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
犠牲魚3匹。
    コメント(8)