2012年10月07日
平成24年度 新人登山大会
先ほど、帰ってきました。
金曜日から今日まで千葉県の高校の山岳部、ワンゲル部等が参加する新人大会がありました。
大会と言っても競うことはせず楽しむこと、他校との交流などが目的だそうです。
ちなみに競う大会は春の総体のみ。今年僕の山岳部は入賞し関東大会に出場します。
では初日のことから触れていきます。
開催地がまさかの南房総ということで集合は8時40分。
そこから電車で移動して12時45分からキャンプ場のある青年の家の体育館で開会式。
その日は快晴、暑いくらいで青年の家からは海も見え漁港も見え釣りで来たかったという一心。
初日は開会式だけだったのでその後テント設営、夕食作りとなりました。
300人ほどが参加しているのでテン場はびっしり。
ちなみに僕のテントは東高校の女子のテントの隣に建てましたw(これがこの後幸運を呼ぶことに・・・)
初日はハンバーグやらポトフやら。
山の夕食は早いのです。
6時くらいには食べ終わって本日の消灯、9時まで1年生男子(6人中5人)でテントの前にある
木の机とベンチでUNOをワイワイとしていました。
すると東高校の女子(昨年インターハイ出場、男子はずーっとインターハイ出場)のフラグが立ったようで
「UNOやりたーい」と。
誘いに行くか!?と僕たちもざわざわし始め、男気じゃんけんで勝ったT君が6人の女子を捕獲!!
自己紹介したり、もちろん山岳部のことを話したり東高校は男女の部員の関わりが少ない・・・etc
色々お話しさせて頂きました。
気づいた時には東高校の女子が全員来てて、メンバーチェンジをしてもう1ゲーム。
正直2回連続のUNOは飽きましたが、貴重な体験が出来たので純粋に楽しかったです!
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
翌日は4時起床。
朝食のうどんを食べて登山(烏場山山頂まで)。
山というか丘なんですけど、数校で並んで歩きました。
こんな滝もあったりして、7時半スタート10時50分登頂。

非常に楽勝というか達成感0の登山でしたw
帰ってきて夕食の準備をしてる時に雨が・・・
カレーをテントの中で食べながら6時半から予定されていたキャンプファイヤーは
予定通り外で行うという報告を部長から受ける・・・
なんで体育館を使わないのか今世紀最大の疑問でした。
雨具を着て視界が悪く雨の降る中交流をしろ、と。
他校と関わるゲームはあったのですが深くは関われず。
その後学校紹介ではトップバッターで何気に盛り上がったのが幸いです。
キャンプファイヤーが終わり、1年男子で何処の女子を誘うか会議w
数校当たるも見事に失敗したので強豪校の男子と交流しました。
基本的な練習メニューや、山岳部ならではのあるある等こっちはこっちで非常に充実したかもです♪
僕たちの代では絶対インターハイ行きますからね!!
今日の3日目は朝食はラーメン。
ささっと済ませ、テントをかたして自分の荷物の整理。
7時半の閉会式も雨の中、外で・・・
今回の反省
[良かった点]
強豪校の男女と関われて、まさに今大会の目的をしっかりと達成できた。
女子と普通に話すことに大分慣れてきた。
インターハイに行きたい気持ちがさらに増した。
[悪かった点]
木槌を部室に忘れた。
友達の靴下をはいちゃった。
最後に分かったこと。
山岳部の男子は基本、コミュ力が低くオタク系男子が多い。
僕たちはそうならないようにイケイケ系山岳部を目指します!w
ランキング参加中です!ぽちっとお願いします。

この記事へのコメント
山岳部って強い弱いあるんですか?
競う基準がよくわからないです(゚o゚;)
女の子と交流できるなら俺も山岳部に・・・ゴホゴホッ
競う基準がよくわからないです(゚o゚;)
女の子と交流できるなら俺も山岳部に・・・ゴホゴホッ
Posted by 少年、 at 2012年10月08日 23:20
こんにちは♪
先日はコメントありがとうございました。
山岳部めちゃくちゃ楽しそうですやん!
釣りもいいけど山もいいですね^^
楽しそうな雰囲気がよく伝わってきました!
先日はコメントありがとうございました。
山岳部めちゃくちゃ楽しそうですやん!
釣りもいいけど山もいいですね^^
楽しそうな雰囲気がよく伝わってきました!
Posted by てんこち at 2012年10月09日 17:09
>少年、さん
コメントありがとうございます!
>山岳部って強い弱いあるんですか?
競う基準がよくわからないです(゚o゚;)
そうですよねw
自分も最初全然分かりませんでした。
大きく分けると、登山の速さ、歩行技術、マナー、テント設営技術、食事調理技術、装備、学科(山の知識、医療、天気図)、読図(現在地を地図上2mm以内で当てる)
という、運動から試験まで非常に幅広いですw
コメントありがとうございます!
>山岳部って強い弱いあるんですか?
競う基準がよくわからないです(゚o゚;)
そうですよねw
自分も最初全然分かりませんでした。
大きく分けると、登山の速さ、歩行技術、マナー、テント設営技術、食事調理技術、装備、学科(山の知識、医療、天気図)、読図(現在地を地図上2mm以内で当てる)
という、運動から試験まで非常に幅広いですw
Posted by satoru at 2012年10月10日 16:21
>てんこちさん
コメントありがとうございます!
はい!非常に楽しいです!!
部活で何か釣りに影響の出るものを探したら山岳部にたどり着きました。
同じアウトドアですし渓流で釣りをするときなんかは非常にこの経験が役に立つかと思って。
>楽しそうな雰囲気がよく伝わってきました!
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
はい!非常に楽しいです!!
部活で何か釣りに影響の出るものを探したら山岳部にたどり着きました。
同じアウトドアですし渓流で釣りをするときなんかは非常にこの経験が役に立つかと思って。
>楽しそうな雰囲気がよく伝わってきました!
ありがとうございます!
Posted by satoru at 2012年10月10日 16:24
千葉東の男子です
部員に手出すなよ、
部員に手出すなよ、
Posted by CHAMONIX at 2012年10月22日 17:30
>CHAMONIX
安心してくださいw
大丈夫です、そこまで僕たちもスペック高くないので。
安心してくださいw
大丈夫です、そこまで僕たちもスペック高くないので。
Posted by satoru at 2012年10月22日 20:02